吉田泰郎法律事務所 吉田泰郎法律事務所
トップページ > 法律情報

フェイスブック


安全衛生を理解するための用語 …… 法律用語集

セクシュアル・ハラスメント,パワー・ハラスメント,モラル・ハラスメント,ジェンダー・ハラスメント

質問9)「セクシュアル・ハラスメント(せくしゅある・はらすめんと)」とはどのような行為ですか?

回答
セクシュアル・ハラスメントとは性的ないやがらせのことで、略して「セクハラ」といわれることもあります。
職場におけるセクシュアル・ハラスメントとは、職場において行われる、労働者の意に反する性的な言動に起因するものとされ、労働者がその対応によって解雇などの不利益を受けるような対価型と、労働者の就業環境が不快なものになり、看過できない程度の支障が生じるような環境型に分類されます。
こうした行為について必要な対策をとることは、男女雇用機会均等法第11条によって事業主の義務とされています。


質問10)「パワー・ハラスメント(ぱわー・はらすめんと)」とはどのような行為ですか?

回答
厚生労働省では、職場上の地位や人間関係などの優位性を背景に、同じ職場で働く者に対して、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与え、職場環境を悪化させる行為のことをパワー・ハラスメントと定義しています。略して「パワハラ」といわれることもあります。
パワー・ハラスメントの典型例として、以下の6つの類型があげられます。
・暴行や傷害などの「身体的な攻撃」
・脅迫や名誉棄損、侮辱などの「精神的な攻撃」
・隔離や仲間外れなどの「人間関係からの切り離し」
・業務上明らかに不要なことの強制などの「過大な要求」
・能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じるなどの「過小な要求」
・私的なことに過度に立ち入る「個の侵害」


質問11)「モラル・ハラスメント(もらる・はらすめんと)」とはどのような行為ですか?

回答
モラル・ハラスメントとは精神的な暴力やいやがらせのことで、略して「モラハラ」といわれることもあります。
言葉や態度による巧妙な精神的暴力によって支配関係が形成され、被害者は自己否定や自己嫌悪に陥ってしまうといった特徴があります。


質問12)「ジェンダー・ハラスメント(じぇんだー・はらすめんと)」とはどのようなものですか?

回答
性別を理由としたいやがらせや差別的な扱いのことを、ジェンダー・ハラスメントといいます。
男女雇用機会均等法では、労働者の配置について、性別を理由に差別的扱いをしてはならないとしています(男女雇用機会均等法第6条)。

↑ 法律用語集のトップページに戻る

 

吉田泰郎法律事務所

ご案内メニュー

ページの先頭へ
Copyright©2013 Yoshida Yasuro Law office.ALL RIGHTS RESERVED.